出雲大社宮司家は、大国主と事代主を殺し出雲大社を乗っ取った

この記事は約2分で読めます。
いつもお読みいただき、ありがとうございます
本日も応援クリックをよろしく!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

精神世界ランキング
ありがとう!!ありがとう!!ありがとう~!!


カメラを向けたら、にらむナッツです。

 

 

ツラン(今のアフガニスタンあたり)からバイカル湖畔を経由して、1万数千年前から少しずつやって来ていた日本人は縄文人として生活していました。

そこへ3000年位前に出雲族が到着し、出雲族が日本で最初に王制をはじめました。

紀元前219年頃に秦から来日した徐福が、スサノオで火明です。

日本人のルーツは、バイカル湖経由のツラン文明
地球最古の文明はシュメールだと言われています。けれどこれは違っていることがわかっているそうで、シュメール以前があるのだけれども、今現在はそれがどこの何人かがわからないのだそうです。
出雲の伝承によると、出雲族はインドにいました
インドへ侵入したアーリア人から逃れて、バイカル湖経由でアムール川を下り「いかだで」北海道から日本へ入ったそうです。
出雲の伝承によると、大国主と事代主は記紀の創作名でした
出雲の王制は2王制で、ひとりは主王のオオナモチ、もうひとりは副王でスクナヒコです。オオナモチとスクナヒコは役職名で、個人名ではありません。
出雲の伝承によると、徐福は、記紀でスサノオと書かれました
徐福は日本では、ホアカリ(火明)と名のりました。ホアカリは、丹後の天橋立の北側にある、籠(この)神社や尾張一ノ宮の真清田(ますみだ)神社のご祭神で、海部(あま)一族や尾張一族の先祖です。
出雲の伝承によると、ヤマタノオロチとは出雲のこと
徐福(スサノオ)は道教の方士でした。徐福たちの一行は出雲の信仰を嫌い、竜神の飾りを切って回りました。また出雲族の家に押し入って、出雲の女性たちに自分達の子供を生ませました。

 

 

徐福(スサノオ、ホアカリ)は丹後にいた時に部下の穂日(ホヒ)に命じて、大国主(8代オオナムチの八千矛(やちほこ))と事代主(8代スクナヒコの八重波津身(やえなみつみ))を同時に暗殺しました。穂日の子孫が、今現在の出雲大社宮司家です。

穂日が二王を殺したことも、出雲大社を乗っ取り大和朝廷に服従させた(させている)ことも、もちろん隠してあります。

出雲大社を創建したのは出雲族ですが、大和朝廷が建てたように記紀で書いています。

 

 

出雲の伝承を読んでいて、最も腹立たしく思ったのがこのことでした。

この内容を検証し、これが本当ならば出雲大社現宮司家は今のままでいいのか、神社庁で話し合ってほしいと思います。

 

 

徐福(スサノオ、ホアカリ)は丹後に妻子を残して一度中国に帰り、母と数千人の童男童女を連れて再来日しました。

母を連れて来たのは、もう始皇帝のところには戻れなかったからでしょうか。

その場所は北九州の北岸で、南へ回って有明海に上陸しました。

現在も、近辺には徐福の像が建っています。

この徐福の来日を、記紀では天孫降臨と書いています。

吉野ヶ里は徐福たちが住んだところという可能性が濃厚です。

 

 

徐福の母は高木と名乗りました。

記紀ではタカミムスビと呼んでいて、天孫系の先祖で、天孫族というのは徐福の子孫のことになります。

対する出雲系の先祖はカミムスビです。

つづきます。

 

 

この記事は、次の本を読んで書きました。超おすすめ本です。



お読みいただきまして、ありがとうございます!
下のバナーの応援クリックをどうぞよろしく!
クリックしていただくと、大切なことを多くの人に知ってもらえます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

精神世界ランキング



神社仏閣日本史出雲口伝
シェアする
紫野をフォローする

Xは、毎日3~4件程度投稿中です。
こちらからごらんいただけます。

WordPress.comのアカウントをお持ちの方は、登録済みのメールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

85人の購読者に加わりましょう
タイトルとURLをコピーしました