神社仏閣での簡単なカルマ浄化の祈り方

この記事は約5分で読めます。
いつもお読みいただき、ありがとうございます
本日も応援クリックをよろしく!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

精神世界ランキング
ありがとう!!ありがとう!!ありがとう~!!


私が行っているのは、祈らら(きらら)の祈り通信講座の「霊(ひ)の祈り」です。

カルマがしっかり出てしっかり浄化されるので、負担も大きい祈り方です。

内面の問題がほとんどない人でないと、つらいと思います。

 

相性の良い神社仏閣、相性の悪い神社仏閣をお調べします。頼りになる相性の良い神社を知ることは、開運の為の決定的な鍵をつかんだことになります。7年ぶりに、一時再開中!

祈らら天然石ショップ

3月15日、新着!

皆さまからいただいた、祈ららの石のビックリ体験談

ブレスレット70~80%off

 

カルマ浄化も少しできるような簡単な祈り方

そこで、皆様が神社仏閣に参拝する時に祈ることで、カルマ浄化も少しできるような簡単な祈り方をご紹介します。

以前、このブログでもご紹介したことがありましたが、「大難を小難にまつりかえていただけますように」と祈ることをおすすめしたいと思います。

 

日月神示の中で「大難を小難にと祈れ」という言葉が出てきますが、これは基本的に世の中で起こってくる大災難を小災難にという意味で言われているように思います。

ですが世の中でも個人でもカルマが出てくるのだから、個人の祈りでもこのように祈っていいと思います。

神社でしっかり祈りが通じたという反応を受け取りたい場合は、「いい考えが浮かぶ瞑想の方法」を行ってから、参拝してみてください。

 

参拝の作法はこうです。

第一鳥居で一礼します。

手水舎で手と口をすすぎます。

「いい考えが浮かぶ瞑想の方法」を行いたい場合は行い、拝殿に近づきます。

お賽銭を入れて、鈴を鳴らします。

(深々と、できれば90度の)二礼、二拍手。

「当神社ご祭神様、一切眷属諸神霊(いっさいけんぞくしょしんれい)様、地域の皆様の弥栄(いやさか)をお祈り申し上げます。

私と私の家族先祖(世界)の大難を小難にまつりかえていただけますよう、お願い申し上げます。」

「世界」は、入れたい人だけ入れてください。

鎮守の神社の場合は日々の感謝などを述べ、他の神社では参拝のご縁をいただいたことを感謝します。

軽く一礼して終了します。

第一鳥居を出てすぐに振り返り、一礼します。

 

神社は元々浄化の力がありますから、何も言わなくても浄化されます。

この祈りが加わると、カルマ浄化が少し進みます。

毎日祈ると、こつこつと少しずつカルマが浄化されていくことになります。

 

毎日祈ると良いのは、鎮守の神社(氏神)です。

鎮守の神社というのは、住んでいる地域を守護している神社です。

鎮守の神社で大難を小難に毎日やたびたび祈ると、住んでいる地域でのカルマが少しずつ浄化されて行きます。

 

鎮守の神社以外の神社で祈ると、その神社の守護範囲でのカルマを浄化することになります。

となり町の神社で毎日祈ると、その地区のカルマ浄化は進みますが自分が住んでいる土地のカルマは浄化されないことになります。

 

まずは鎮守の神社を正確に探し当てて、鎮守の神社にしっかり祈りましょう。

隣の神社の方がきれいだからこっちにしたいと思って祈っても、自分の生活上のカルマ浄化にはなりませんが、その地区でのカルマは浄化できます。

住んでいる土地でのカルマが重い人は、鎮守の神社を間違えやすいのでよく調べましょう。

 

一番近い神社が同じ位の距離に2カ所ある場合は、町名が同じところが鎮守の神社です。

その神社なりの昔からの事情があるので、わかりにくい場合は近くで人のいる神社や、元旦やお祭りで神社に人がいる時に聞いてみましょう。

人のいる神社で「うちが鎮守(氏神)です」と言われることがありますが、カルマ浄化の祈りで祈らなくてはいけないのは、一番近くで無人であることが多い小さな神社です。

一番近くの神社が人のいる大きな神社の場合は、そこで構いません。

小さなほこらは地域全体の守護神ではないことが多いので、地域を守護している神社を探しましょう。

 

鎮守の神社で大難を小難にと祈ると、少しカルマが出るかもしれません。

そのカルマの出方がほとんどなくなって落ち着き、祈りにも慣れたら他の神社でもこの祈り方で祈ってみましょう。

その神社の守護範囲のカルマ浄化が少しずつされて行くことになります。

 

いろいろな神社で祈ると、いろいろな反応をいただくことになると思います。

まずはその土地でのカルマが重いか軽いか、反応が出てきます。

次に、その神社名やご祭神名との相性で反応が出てきます。

どこの神社でどんな反応があったか、その日一日の様子をよく観察して記録しておくと、どこの土地にはカルマがありそうで、どの神社名だと相性が良さそうということがわかってくると思います。

私の参拝での反応の様子は、Xで毎日投稿していますのでごらんくださいね。

 

お寺でも同様ですが、お寺は波動が重いことが多いので、神社で慣れてからにするといいと思います。

お寺では二礼二拍手をせずに、このように言います。

「当寺院ご本尊様、一切眷属諸神仏(いっさいけんぞくしょしんぶつ)様、信者の皆様の弥栄(いやさか)をお祈り申し上げます。

私と私の家族先祖(世界)の大難を小難にまつりかえていただけますよう、お願い申し上げます。」

「世界」は、入れたい人だけ入れてください。

 

大難を小難にと祈ってカルマが出すぎて参拝が続けられないほどになる人は、精神神経系のご病気であることが多いと思いますので、祈ららの瑞(みず)の祈りをご検討ください。

瑞の祈りは、カルマが出ないように考えて作ってありますが、神社そのものの浄化力で浄化されるエネルギーまでは止められません。

 

大難を小難にだけでは弱すぎて、もっとハードにカルマを浄化してどんどん進みたいと思われたら、祈ららの霊(ひ)の祈りをご検討ください。

霊の祈りでは神仏からの大歓迎を受けられる可能性がありますが、強い浄化もあります。

 

大難を小難に、どうぞお試しくださいね。

皆様が楽しみながら神社仏閣参拝とカルマ浄化を進めて行かれて、アセンションの一助となりますよう願っています。

 

 



お読みいただきまして、ありがとうございます!
下のバナーの応援クリックをどうぞよろしく!
クリックしていただくと、大切なことを多くの人に知ってもらえます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

精神世界ランキング



神社仏閣カルマ
シェアする
紫野をフォローする

Xは、毎日4~5件程度投稿中です。
こちらからごらんいただけます。

WordPress.comのアカウントをお持ちの方は、登録済みのメールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

85人の購読者に加わりましょう
タイトルとURLをコピーしました