インナーチャイルド重症の人

この記事は約2分で読めます。
いつもお読みいただき、ありがとうございます
本日も応援クリックをよろしく!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

精神世界ランキング
ありがとう!!ありがとう!!ありがとう~!!


インナーチャイルド重症の人は、次のような傾向が顕著です。

 

心の傷にふた

インナーチャイルドというものを知っても、こう思います。

私にはインナーチャイルドはいないんじゃないか。→心の傷にふたをしているから。

私にはインナーチャイルドの癒しは必要がないんじゃないか。→心の傷にふたをしているから。

 

インナーチャイルドは誰にでもあると知って、取り組みをはじめてもこうなります。

インナーチャイルドに取り組んでも、あまり内容が出てこない。→心の傷にふたをしているから。

インナーチャイルドに取り組んでも、進歩が感じられない。→心の傷にふたをしているから。

インナーチャイルドに取り組んでも、楽しくない。→心の傷にふたをしているから。

 

こういうタイプの人は、病気になるか病気に相当するような事件が起こるかしてから、ようやくもうだめだとあきらめて渋々取り組まれます。

それでも少し進むとすぐやめて、また病気になるか病気に相当するような事件が起こるかした時に、渋々取り組みを再開するという感じになります。

だから歩みは超ゆっくりですが、深い傷をいきなりたくさん掘り返すのは危険なことなので、これでその人なりにちょうど良いペースなのかもしれません。

 

インナーチャイルドが軽めの方は、次々と起こる自分の変化が楽しくて、夢中でワークを進めて行かれます。

 

公園で咲いていたバラです

 

 

タイトルとURLをコピーしました