出雲大社相模分祠に参拝しました

この記事は約2分で読めます。
いつもお読みいただき、ありがとうございます
本日も応援クリックをよろしく!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

精神世界ランキング
ありがとう!!ありがとう!!ありがとう~!!


出雲大社相模分祠(いずもたいしゃさがみぶんし)が秦野(はだの)市にあることがわかって、行ってきました。
車で高速を使って、40分で到着しました。
いいお天気で、すごく暑かったです。

相性の良い神社仏閣、相性の悪い神社仏閣をお調べします。頼りになる相性の良い神社を知ることは、開運の為の決定的な鍵をつかんだことになります。7年ぶりに、一時再開中!

祈らら天然石ショップ

3月15日、新着!

皆さまからいただいた、祈ららの石のビックリ体験談

ブレスレット70~80%off

 

出雲大社相模分祠

大きなしめ縄!

ご祭神は、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)と事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)です。
参拝していると、木のいい香りがしました。

涙うるうるで、もうちょっと集中したら泣けて来そうでした。
私はご祭神は大国主さんだと思っていたので、あー、大国主さん快適に迎えてくれるんだなあと思いました。

というのも、先祖を調べると私は事代主さんの子孫のようなので、大国主さんはどうなのかなと少し心配でした。
でもどちらもご祭神だったので、大国主さんだけの反応じゃなかったかも。
私は大国主さんだけのつもりだったので、きっと大国主さんが応えてくれたんだろうと思うことにします。

調べてみたら、島根の出雲大社では、ご祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)でした。

大国主さん(右)と事代主さん(左)の木彫りが置いてあるのは、王と副王だからだなあと思ったけど、それは一般的な知識ではないのだった・・・。
出雲の伝承では、大国主さんが王で、事代主さんが副王だということです。
ここでは、両方がご祭神だからですね。

どこでも兄弟が争ったりして大変なのに、出雲の王と副王の仲良さそうな姿は珍しいなあと思いました。
大国主さんだけじゃなくて事代主さんも一緒にご祭神というのは、すごくいいなあ。

タイトルとURLをコピーしました