人間関係が苦手な人の対処方法として、私が使った「人を子供扱いする」という方法を前回までにお話ししました。
他に自分はどんなことをしていたかなあと思い出してみたら、こんなことしてたなあと思うことがありました。
私はよく、人から嫌がられている人に好かれました。
なぜかと言うと、よくそういう人の味方になって擁護してあげたからだと思います。
これも効果てきめんだったと思います。
嫌われ者の人というのは不器用で失敗も多いので、何かで失敗した際に叱られたり責任を追及されたりします。
そんな時に、叱ったり責任を追及している側に間違いがあったら、そんなことはありませんと指摘したら、その日から仲良くなったということがよくありました。
私は仲良くなろうとかその人が好きだとかいう気持はないのですが、自然にそうなってしまうという感じでした。
女性は特に、何か嫌だなと思うことがあるとその人の人格全部が嫌になってしまう傾向があるので、そういう人には向かないかもしれませんが、感情よりも感覚や思考が優位な性格の人だと比較的簡単にできるのではないかと思います。
嫌われ者の人からは、こちらも嫌われる可能性があると思います。
人を嫌うから嫌われ者になるのだと思います。
特にその人が仕事上大事な位置にいて、密着は避けられないとなると先手必勝、先に好かれてしまうとトラブルが避けられます。
私はそういう理由でしたことはありませんが、今考えてみたらトラブル回避のためにそうするという方法もあるなあと思いました。
でも心の中に最初からゴマすりの気持があったら依存や利用になって、好かれたりしないと思います。
嫌われ者の人の味方になってあげるチャンスは、いくらでもやってくると思います。
嫌われ者の人は不器用なトラブルメーカーですから。
社交性が不足していてやりにくい相手程、穴だらけスキだらけ間違いだらけなので、フォローして助けてあげると自分も好かれて平和でいられると思います。
逆に嫌われ者の人だから困っているのに助けない方が、心が狭くて問題があるのではないかと思います。
実のなる木の下では、ナッツが秋の味覚を楽しんでいます。
匂いをかいでみたら、ぶどうみたいな甘い匂いがしました。
おいし♪
コメント
私も昔から、よく変な人からばかり好かれていましたね~
変な人、ちょっと変わった人、嫌われている人・・・
しかし、当時の私は、私自身が未熟者で、ネガティブ星人だったので、変な人達の
ちょっと独特な波動、重い波動に飲み込まれてしまいやすいタチだったので、
好かれても困るんだけどな~と、すご~くナーバスに受け止めていました。
最近では、少し上手に立ち回れるなってきましたが^^
ナッツさんって、ほかのワンちゃんとちょっとお顔が違うよね~と、前々から
感じていたんですが・・・別に保護された、とかではないですよね?
昔は、ちょっとおどおどしていたように感じられましたが・・・
今日のこのブログの顔を見て、ピン!ときました。
「仏様」のお顔に似ているんだ!
まるで、何もかもわかっているんだよ、と見透かされているような感覚を覚えました。
とっても穏やかで、年のわりに妙に落ち着きはらったような面持ち・・・
ありがたいことです^^
ナッツは保護団体から譲っていただいた保護犬です。
6年間繁殖犬をしていて、うちに来ました。
> とっても穏やかで、年のわりに妙に落ち着きはらったような面持ち・・・
もうすぐうちで2年になりますが、そうなってくれていたら本当にうれしいです。